現在、新型コロナウイルスの影響により、国がリモートワーク(在宅勤務)を推奨しており、日本企業の約5割がリモートワークをしています。
新型コロナウイルスの流行を機に、出社勤務が当たり前だった日本企業において、在宅勤務などのリモートワークが、今後増えてくるのではないかといわれています。
そんな中、採用面接においても、これまで対面で行われていた面接を、Web面接(オンライン面接)に切り替える企業が増えています。
しかし、いきなりWeb面接といわれても、困っている就職・転職活動中の方も多いのではないでしょうか。
今回は、入社後定着率97%の実績を誇るFor A-careerより、Web面接のポイントや事前準備についてお伝えします!
・
・
そもそもWeb面接(オンライン面接)とは?違い~
WEB面接とは、パソコンやスマートフォンなどを使って、インターネット経由で行う採用面接のことです。
Web面接では、通信回線、パソコン 、カメラ、マイクが必要になります。パソコンにマイク機能が付いているものであればマイクは必要ありません。
通信回線さえ確保できれば、パソコンではなく、スマートフォンやタブレットでも参加できます。
・
・
Web面接(オンライン面接)と対面面接の違い
■表情・雰囲気が伝わりづらい
WEB面接は、対面で行うのと比べて、表情や雰囲気が伝わりにくいです。
お互い姿がディスプレイ越しでしか見られないため、対面面接に比べてコミュニケーションが薄くなってしまう可能性があります。
■交通費・時間がかからない
Web面接は表情がつたわりづらいというデメリットもありますが、メリットもあります。
Web面接は必要な環境さえ整えれば自宅で受けることができます。
これは、特に遠方の企業を受けようとする方や、在職中で面接会場まで行くことが困難な方にとっては大きなメリットです。
遠方から企業を訪れるための交通費や長い移動時間が軽減されるので、地方に住んでいる人、時間取れない在職中の人も、多くの企業を手軽に受けることが可能になるのです。
・
・
【Web面接対策①】Web面接はどこで受けるのがいい?
Web面接は、基本的には自宅で行いましょう。
その際に気を付けることは3つです。
1.安定したインターネット回線の利用ができる
2・静かな場所
3.部屋を明るくする
安定したインターネット回線が自宅にない場合は、個室のレンタルスペースを借りたり、
転職エージェントを利用している場合は、転職エージェントに相談すると会社の個室スペースを貸してくれる会社もあります。
また、マイクは思っている以上に周りの音を拾ってしまいます。
できるだけ静かな場所で行いましょう。
同居人がいる場合は、Web面接を行うことをしっかり伝え、部屋に立ち入らない、静かにしてもらうようにしましょう。
さらに、逆光で顔が見えなくなるのを防ぐために、明るい位置にパソコンをセッティングします。
部屋の風景が移ってしまう場合は、使用するアプリによってはパソコン上で壁紙をはり、背景を変更できるので、シンプルで明るい背景画像を入れるのもいいでしょう。
・
・
【Web面接対策②】Web面接を受ける時の服装は?
Web面接でも、服装はきちんとしましょう。
面接官はカメラ越しでも服装までしっかり見ているので、カメラに映らない下半身の服装・髪型・女性の方はお化粧も含め、きっちり面接マナーに則った身だしなみで挑みましょう。
対面面接の際と同様の格好をしていれば問題ありません。
・
・
【Web面接対策③】PCをもっていない場合はスマホでOK?
スマホでWEB面接をしても大丈夫かなと思われている方も多いのではないでしょうか。
実際には6割もの応募者が、スマートフォンを利用して面接を受けているようですが、できればパソコンで実施することをおすすめします。
なぜなら、スマートフォンですと固定しずらい上に、下から撮られることが多く、上から目線に映ってしまう場合があります。
パソコンですと、顔の正面に安定してカメラを設置できるので、パソコンでの面接をお勧めします。
パソコンがない場合は、スマートフォンでも可能ですが、転職エージェントを利用する場合は、パソコンの貸し出し、インターネット回線のある個室の貸し出しをしているところもあるので、積極的に利用しましょう。
・
・
これができていればOK!Web面接前の事前準備
Web面接前に、以下項目ができているかチェックしてから面接に挑みましょう。
1.パソコン・スマートフォンの確保
2.Web面接で使うアプリのインストール
3.インターネット回線が安定しているか
4.服装は対面面接と同様の格好をしているか
5.自分の見え方映像でチェック(表情・部屋の明るさ・静かさ)